fc2ブログ
 
■プロフィール

okitot

Author:okitot
短波時代の英語アナウンサー。NHKの国際放送ラジオジャパンで25年間ほどニュースを読んでいました。そのご縁で現在NHK World TVインターネット放送のHP更新のお手伝いをしています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

水庭 進氏ご逝去
NHKラジオジャパンの大先輩。ラジオトウキョウ時代の最後の生き証人であり卓越した英語アナウンサーであった水庭進さんが、去る6月14日に亡くなられました。93歳でした。水庭さんは優れた俳人、辞書編纂者、エッセイストでもありました。ご冥福を祈ります。
水庭さんは生前葬を大分前にやっておられ、水庭さん逝去の報は一応元英語アナウンサーに知らせるべきということになりました。
ところが、パートナーであった喪主の方が、いろいろ呼びかけているうちに次第に親族その他の方々も参加することになり最終的には50人ぐらいの方々が 6月28日(水)のお別れの会に参列されました。新宿落合斎場にて火葬終了後、参加者は送迎バスで墓地のある真言宗安養院へ。そこで法要、納骨を行い、その後院内で会食いたしました。
安養院の平井和成住職は火葬会場にもお見えになり読経して故人を見送ってくださいました。
ところで水庭さんの俳句が墓碑に刻まれているのを写真に撮りました。読みとその解説を書き込みます。

渓紅葉  明日は  釣られる  身でも良し   進
(たにもみじ あすは つられる みでもよし  すすむ)
水庭氏のパートナーはこう解説されました。
水庭氏の墓石の句はご本人の解説を直接聞いたことがあります。
お元気な頃はよく只見(地名)の方の会津の谷を釣りまくって 居られたようです。渓流釣りは独りで行った方が 釣れますし、足場が悪かったり 崖をのぼったり 急流を横切ったり、結構危険な場所が多いのです。 それを猿のようにスルスルツ、と平気で山肌を登りくだりしておられました。
そのすばらしい渓谷を シーズンの初めの春先から 秋に釣りが禁止になる迄 暇さえあれば単独で夜っぴて スバルを走らせ 明け方を狙って釣りまくっていたようです。
”この句は 秋釣りに行くと… 燃えるような会津の渓間の紅葉がそれは美しく、すばらしい。
この美しい渓流で自分に釣られてヤマメやイワナたちは 命を奪われてしまっているけれど、
こんなにも美しい大自然の紅葉の中で 生涯を閉じることができるのなら あのヤマメやイワナたちのように明日釣られて死んでも悔いはない。”
墓石の俳句を書いてくださったのは 水庭氏の小学校のときからのガールフレンドで 水庭氏より10日年上の用賀にお住まいの方だそうです。 病弱のため生涯結婚もなさらなかったそうで、この度も出席できなかったのですが、水庭氏の生涯の友人だとのこと。まさに墓碑にぴったりの俳句でした。

スポンサーサイト



日記 | 16:16:50 | トラックバック(0) | コメント(0)